無料オンライントレードコース
現物株式 手数料
定額プラン | ワンショット | ||
---|---|---|---|
1日の 約定代金合計額 | 税抜(税込):上限 | 1注文の 約定代金 | 税抜(税込):上限 |
~10万円 | 0円 | ~10万円 | 99円(108円) |
~20万円 | 0円 | ~20万円 | 200円(220円) |
~50万円 | 0円 | ~50万円 | 350円(385円) |
~100万円 | 0円 | ~100万円 | 600円(660円) |
~200万円 | 1,300円(1,430円) | ~150万円 | 1,000円(1,100円) |
以降100万円 増加ごとに | 500円(550円) ずつ増加 | ~300万円 | 1,500円(1,650円) |
以降100万円 増加ごとに | 300円(330円)ずつ増加 ※3,000円(3,300円)を上限 |
信用取引 手数料
1日の約定代金合計に対する手数料(定額プラン)
1日の約定代金合計額 | 税抜(税込) | |||
---|---|---|---|---|
超プレミア・プレミアゼロ:上限 | プラチナ:上限 | 通常:上限 | ||
~50万円 | 0円 | 0円 | 0円 | |
~100万円 | 0円 | 0円 | ||
~200万円 | 300円(330円) | 1,000円(1,100円) | ||
200万円超 | 200万円増加ごとに 300円(330円)ずつ増加 | 100万円増加ごとに 300円(330円)ずつ増加 |
1注文の約定代金に対する手数料(ワンショット)
1注文の約定代金 | 税抜(税込) | |||
---|---|---|---|---|
超プレミア・プレミアゼロ:上限 | プラチナ:上限 | 通常:無料オンライントレードコース 上限 | ||
~10万円 | 99円(108円) | |||
~20万円 | 150円(165円) | |||
~50万円 | 300円(330円) | |||
~100万円 | 500円(550円) | |||
~150万円 | 700円(770円) | |||
~300万円 | 1,000円(1,100円) | |||
300万円超 | 1,200円(1,320円) |
換金時には基準価額に対して最大0.75%の信託財産留保金をご負担いただく場合があります。
信託財産の純資産総額に対する信託報酬(最大2.42%(年率))、その他の費用を間接的にご負担いただきます。
また、運用成績により成功報酬をご負担いただく場合があります。
詳細は目論見書でご確認ください。
【手数料比較】ネット証券、大手対面証券など SBI、楽天、LINE、松井、マネックス、野村、大和、日興……
楽天証券での手数料プランは2つあり、「いちにち定額コース」は、1日何度も取引をするなら100万円までなら手数料は0円で利用できる。1約定ごとに手数料がかかる「超割コース」は、 55~1,070円(税込み)と最大手の手数料と並ぶうれしい設定だ。また、手数料100円につき1ポイントの楽天スーパーポイントが貯まるため、ポイントを貯めたい人には嬉しい限りだろう。取引にかかる振込み手数料もハッピープログラムにエントリーすれば楽天証券と楽天銀行ならば無料になるなど、取引に関わるあらゆる場所でうれしいサービスがある。
マネックス証券 独自のユニークな商品 ・サービスが充実
マネックス証券は、独自のサービスや商品などが多く、初心者にも人気が高いネット証券だ。特に米国株の取り扱い銘柄数は約4,500以上と充実している。初心者に安心のサポートは、取引についての相談だけではなくPC操作の専門ダイヤル「パソコンサポート」もあり、取引時の複雑なPC操作も相談できるので便利だ。
マネックス証券での手数料コースは2つあり、「取引毎手数料コース」は1約定10万円以下は99円(税込)、20万円以下は115円(税込)と比較的リーズナブル。
松井証券 コースはシンプル 初心者にやさしいサポートも
特徴としては、株取引を始めたばかりの初心者にもとにかく使いやすいことだ。スマートフォンアプリやソフトはシンプルかつ直感的にも操作しやすい。サポートも充実しており安心して利用できる。
株取引での手数料のコースは、1日の約定代金について手数料が決まっているプランのみでシンプルだ。だが、そこには初心者へのやさしい配慮がある。現物取引、信用取引共に10万円まで手数料0円だが、新たに信用取引口座を開設することで、両取引が6ヵ月間30万円まで手数料0円となる。
au カブコム証券 割引制度が充実。組み合わせ次第で手数料がさらにお得に
手数料のコースは一約定ごとに料金がかかるプランのみ。料金は10万円までの取引で97円(税込)、400万円以上で一律3,985円(税込)だ。
GMOクリック証券 ツールが直感的に使いやすく便利
GMOクリック証券での手数料プランは2つあり、「1約定ごとプラン」では、10万円までの取引は1約定につき95円(税込)、3,000万円を超える取引は、一律960円(税込)としている。
SMBC日興証券「総合コース」のメリット・デメリットは?始め方も
株手数料が1日100万円まで無料!早朝・深夜も取引可、Tポイントで投信が買える、ロボアドも
ファンディーノ
IPOやバイアウトを目指す急成長企業に数万円から投資可能!ESG企業の募集案件も多数
株式投資の最新ニュース
- 2022/5/25シュローダー、「米国経済は景気後退に陥る可能性高い」と指摘。背景にある3つの理由とは
- 2022/5/2520代~70代の7割が「投資・資産運用」していると回答、全国男女2047人に金融資産の実態調査
- 2022/5/252022.5.25 マーケットレポート【米国債金利が大幅低下し米ドルが続落】
- 2022/5/24楽天証券、7月から中国株式の取引手数料を引下げ。キャッシュバックキャンペーンを先行実施
- 2022/5/24介護現場のバイタル管理業務を改革。ヘルステックベンチャーがFUNDINNOで株主募集
株式投資の人気コラム
HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チームは、株式投資に関する知識が豊富なメンバーが株式投資の基礎知識から投資のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」
コメント