バイナリーオプション講座

FXの口座開設で審査に落ちる原因とは

FXの口座開設で審査に落ちる原因とは
IG証券に口座開設したい人

信用保証協会の融資審査のポイントは?審査の流れ・期間・落ちた理由など一挙解説!

信用保証協会の審査において、同協会が代表者個人の信用情報を調査することは基本的にはありません。ただし、初めて信用保証協会を利用する際には、代表者個人の信用情報が確認されることがあります。もし信用情報に傷がある場合には審査が通らない可能性もあるため、この点には充分に留意しておきましょう。また、過去に信用保証協会の保証付き融資を利用し、滞納や代位弁済(借入金の立替払い)をした履歴がないかが確認されます。

注意すべき点は、金融機関は代表者個人の信用情報をチェックするということです。これは、信用保証協会の保証付き融資の審査でも同様です。

審査の必要書類

  • 信用保証委託申込書(保証人等明細)
  • 申込人(企業)概要
  • 信用保証依頼書
  • 信用保証委託契約書
  • 個人情報の取扱いに関する同意書
  • 確定申告書(決算書)
  • 商業登記簿謄本
  • 印鑑証明書

信用保証協会の審査期間

信用保証協会の審査は1週間程度で完了します。しかし、信用保証協会の保証付き融資の申し込みの際には多数の書類を提出する必要があり、金融機関側の審査も受けなくてはなりません。

そのため、申し込みから融資実行までには、2~3ヶ月の期間を要するのが一般的です。書類にまったく不備がなく、すべてのフローが滞りなく進めばこの期間より早く審査が完了したとの事例もあるようです。しかしこういった事例はあくまでも例外と捉え、即日融資や短期間での融資は難しいとのスタンスは崩さないようにしましょう。信用保証協会の保証付き融資は計画的に利用することが大切です。

信用保証協会の審査のポイント

  • 利用条件を満たしているか
  • 無理なく返済できるか
  • 資金の使い道は何なのか
  • 会社の業績に問題はないか
  • 信用できる経営者か

利用条件を満たしているか

この3つの利用条件をすべて満たさないと、信用保証協会の保証付き融資は受けられません。特に「企業規模」については、資本金や従業員数が細かく区分されており厳格に確認されている部分です。3億円以下~、300人以下~など業種により要件は異なります。また、商工業について多くの業種は保証対象となりますが、農林・漁業、金融業、宗教法人、非営利団体(NPOを除く)、LLP(有限責任事業組合)など一部の業種は保証の対象外にもなっています。条件を満たしているかわからない場合は、金融機関や信用保証協会に相談してみましょう。

無理なく返済できるか

しかし、信用保証協会は公的機関であり、原資は税金なので使い道について責任があります。回収不能のリスクを避けるため、融資の希望額と収益のバランスや今後の事業計画などから、無理なく返済を続けていけるかをチェックします。融資を受ける際には、必要な額を適正な計画を持って問題なく返済していくことができるのかという点を精査することが大切です。その精査が、ひいては融資の審査通過に繋がっていくでしょう。

資金の使い道は何なのか

公的機関である信用保証協会が、何に使うのか、事業の発展に効果があるのかもわからない融資に保証を付けるわけにはいきません。そのため、信用保証協会の審査では、資金の使い道や必要性、融資を受けることによって得られる効果などもチェックされます

「借りられるだけ借りたい」「とりあえず借りたい」は通用しません。何のためにいくら必要なのか、それによって事業がどうなるのかを明確にしておきましょう。事業計画書や具体的な資金用途を資料をもって論理的に説明できるような体制を整えておくことが大切です。

会社の業績に問題はないか

代位弁済やその後の立替金の回収不能リスクを避けるため、直近3期の決算書(確定申告書)から、会社の業績もチェックされます3期連続増収・増益であれば、審査で有利に働くでしょう。もし赤字になっている場合は、以下の点についてしっかり説明できれば、審査に通過できる可能性があります。

信用できる経営者か

信用保証協会の審査では、経営者の経営力、意欲、信頼性なども重視されます提出する書類の内容がいい加減だったり、面談で適切な受け答えができないと審査に落ちてしまうでしょう。面談の際には、誠実に受け答えをすることが何よりも大切です。今後の展望などを論理的に話せるように備えをしておきましょう。

また、前述のとおり、信用保証協会を初めて利用するときには、経営者個人の信用情報もチェックされることがあります。信用情報に複数回の滞納や金融事故の履歴があると、信用度が下がるので注意が必要です。特に金融事故の情報は5年~10年は各信用情報機関に残ります。過去に事故の心当たりがある際にはこの点にも留意しましょう。当然のことながら、反社会的勢力と関わりがあると判断された場合には融資はされません。

信用保証協会の審査に落ちた(融資を断られる)理由

  • 融資の条件を満たしていない
  • 債務不履行や税金・社会保険料などの滞納がある
  • 事業者、法人債務整理の手続き中である
  • 信用保証協会に代位弁済された借入金の返済中である
  • FXの口座開設で審査に落ちる原因とは
  • 銀行取引停止処分を受けている
  • 解散した会社とみなされている

融資の条件を満たしていない

前項で解説したように、信用保証協会の保証付き融資を利用するには、「企業規模」「業種」「区域・業歴」の利用条件をすべて満たす必要がありますどれかひとつでも条件を満たしていないと審査に落ちてしまうので、あらかじめ利用条件について調べておきましょう。

債務不履行や税金・社会保険料などの滞納がある

過去に融資を受けた際に債務不履行を起こしていたり、税金や社会保険料を滞納していたりすると、信用度が低いと判断されます確定申告をしていなかったり、資金の使い道が不明瞭だったりする場合も信用度が下がるので注意しましょう。払うべきお金は確実に払い、正確に確定申告を済ませておくことが融資に通るための大切な要素です。

融資を受けるために決算書を操作、いわゆる粉飾決算を行う人もいますが、信用保証協会や金融機関は粉飾決算を警戒しています。粉飾決算を見抜くためのさまざまな策を信用保証協会は講じており、見抜かれれば一瞬で信用がなくなります。何よりも、粉飾決済は詐欺罪の一種であり、経営者が逮捕される可能性も多分に秘めているので絶対に止めましょう。

事業者・法人債務整理の手続き中である

破産や民事再生などの事業者・法人債務整理の手続き中の場合、融資を受けても返済不能になる可能性が高くなります。そのため、信用保証協会の保証付き融資に申し込んでも、審査に通過することはまずありません。債務整理の手続きが完了し、経営を立て直すことができてから融資を受けることを検討しましょう。また、事業者や法人の負債の問題については,弁護士会の債務整理相談などで相談ができます。

信用保証協会に代位弁済された借入金の返済中である

過去の融資で信用保証協会に代位弁済され、現在も立替金の返済が続いている場合は、新たな保証付き融資の審査に通過することはできません

また、立替金を完済したとしても、一度代位弁済になると信用度が大きく下がるため、審査に通過するのが難かしくなります。信用保証協会の保証付き融資を利用したら、代位弁済になることがないように、しっかり返済を続けましょう。

銀行取引停止処分を受けている

手形や小切手の不渡りや電子債権取引の決済不能などで銀行取引停止処分を受けている場合も、信用保証協会の審査には通過できません。銀行取引停止処分を受けるということは、会社に十分な資金がないとみなされ、信用度が下がるためです。

会社だけでなく、経営者個人が銀行取引停止処分を受けている場合も同様なので、別の資金調達方法を考えましょう。

解散した会社とみなされている

最後に登記を行った日から12年経過すると、休眠会社として扱われます。そして休眠会社となってから2ヶ月以内に登記や廃業手続きをしなかった場合は、みなし解散の手続きが行われます。みなし解散となった会社は事業の実態がないとして、信用保証協会の審査に通過することができません

信用保証協会の審査に通るコツ

  • 事業計画書を作り込む
  • 申し込み書類で自社の情報を伝える
  • 認定支援機関を通して申し込む

事業計画書を作り込む

信用保証協会の審査では、事業計画書の提出を求められるのが基本です。事業計画書には以下のような内容を盛り込んで、しっかり返済していけることをアピールしましょう。

  • 融資された資金の必要額と使い道
  • 融資を受けることで得られる効果
  • 利益を上げるための長期的な計画
  • 利益を上げるための月次計画

赤字の場合は、今後どのように経営を立て直していくかも記載します。審査では書類の内容で判断される部分が多いため、内容のつじつまが合っていて、できる限り具体的な数字などを用いるようにしましょう。事業計画書は、どのように事業を運営していくのかという具体的な行動を示す大切な書類です。練られていれば練られているほど融資の可能性は上がります。

申し込み書類で自社の情報を伝える

審査の申込書類には、内容を自由に記載できる箇所もあります。その箇所は空欄にするのではなく、自社の情報をより詳細に伝える場所として活用しましょう。

審査の担当者に多くの情報が伝わるほど、審査で有利になります。業績の推移や経営改善の具体策、経営に対する熱意など、担当者の判断に役立つ情報を詳しく書いておきましょう。主観的な情報を入れることも大切ですが、数字を用いた客観的なデータを多く落とし込むことで追記情報はより説得力のある内容となります。企業の将来性や今後の取り組みについてアピールをすることが大切です。

認定支援機関を通して申し込む

商工会や税理士、弁護士といった、信用保証協会の保証付き融資に強い認定支援機関経由で申し込むと、審査に通過しやすくなります。認定支援機関では、審査で有利になりやすい書類の作り方や面談対策などを教えてもらえるからです。一定の費用は発生しますが、得られるメリットを考えれば、専門家に相談することが結果的にはプラスに働きます。

信用保証協会の審査にコロナの影響はある?

2020年に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大により、多くの企業が影響を受けました。これを受けて信用保証協会では、新型コロナの影響で経済危機に陥った中小企業・小規模事業者向けの保証制度を用意しています。

まとめ:信用保証協会の審査をよく理解してから申し込もう

信用保証協会の保証付き融資は、プロパー融資を受けにくい中小企業・小規模事業者向けの制度です。信用保証協会を利用すると長期借入が可能になるため、資金繰りに困っている事業者はぜひ利用したい制度となっています。長期の運転資金や無担保融資などの融資を比較的有利な条件で受けることができるでしょう。ただし、どんな事業者でも利用できるわけではなく、信用保証協会と金融機関の審査に通過する必要があります。

IG証券の口座開設できないときに確認する6項目。審査落ちの原因は?

IG証券に口座開設したい人

オオカミ部長

口座開設できないときに確認する項目6つ

①マイナンバーの住所と本人確認書類との住所が合っているか

マイナンバーと運転免許証の住所 が合っているか確認しましょう。

オオカミ部長

②年齢は満20歳以上74歳以下か

IG証券の口座開設の年齢制限は 満20歳以上74歳以下 です

オオカミ部長

③給与収入250万以上・金融資産100万円以上か

口座開設を承ることが出来ない場合がございます」

おそらく 給与収入250万未満 or 金融資産100万未満で

口座を開設することはできない と考えた方が良いでしょう。

「100万円以上の金融資産を持っていること」という条件もありますので

他の証券会社であっても 金融資産100万円以上 で申請するようにしましょう。

オオカミ部長

④投資資金の性格は「余裕資金」か

投資資金の性格の欄では 「余裕資金」 を選択するほうが良いでしょう。

オオカミ部長

⑤投資目的は「短期的売買」か

FXやCFDなど短期的な売買が目的の商品です

短期的な商品であることを理解している。

オオカミ部長

⑥投資経験は1年以上か

そのため他の証券会社では投資経験年数が1年以上という条件がある証券会社もあります。

どれか 1年以上の投資経験 を作ってから審査に申し込む方が良いでしょう。

オオカミ部長

ネット証券会社の口座開設での審査基準とは?審査落ちの原因と対処法を解説

ネット証券会社の審査基準

SBI証券の口座開設の流れ


SBI証券の信用取引口座開設の審査基準は以下の通りです。

SBI証券の信用取引口座開設の審査基準

  • 年齢75 歳未満の成人であること(未成年は開設不可)
  • 当社より常時連絡がとれること
  • 信用取引のルール、「信用取引口座設定約諾書」、「信用取引に関する覚書」、および「信用取引の契約締結前交付書面」を十分に理解されていること
  • 十分な金融資産や証券知識があること
  • 株式の投資経験があること
  • 当社に既に口座開設されていること
  • 登録金融機関業務に従事されていないこと
  • 金融商品仲介業を営んでいないこと
  • 金融商品仲介業務に従事されていない
  • 証券担保ローン(コムストックローン・SBI証券またはSBISL証券担保ローン)をご契約されていないこと
  • FX株券担保サービスをお申し込みされていないこと

投資経験が無い人や未成年は口座開設の審査に落ちてしまうので注意してください。

楽天証券

楽天証券の信用取引口座の審査基準

  • 総合取引口座または法人口座を開設している
  • インターネットをご利用になれる環境にある (仲介業者経由のお客様を除く)
  • ご自身のメールアドレスをもっている
  • 登録の電話番号に間違いがなく、常時連絡をとることができる
  • 他社を含め、信用取引あるいは一定の現物株式取引の投資経験がある
  • 金融資産が100万円以上ある
  • 年齢が80歳未満であること

ネット環境を利用できる場所も確保する必要があるので注意しましょう。

マネックス証券

マネックス証券

マネックス証券の信用取引口座の審査基準

  • マネックス証券に証券総合取引口座をお持ちであること。
    未成年でないこと。
  • マネックス証券の定める「最低保証金」についてご理解いただいていること。
  • 信用取引の経験、又は現物株式の投資経験があり当社が別に定める基準を満たしていること。
  • 取引規定や約諾書などの必要書類を読み、各種ルールをご理解いただいていること。
  • お客様ご自身がインターネットをご利用できる環境にあること。
  • 常に、電話および電子メールにより連絡が取れる状況であること。
  • 氏名、住所、電話番号、生年月日、職業(勤務先を含む)、電子メールアドレス等が正しく登録されていること。

マネックス証券では特に金融資産に関する規定を明記していません

ネット証券の口座開設の審査に落ちてしまう原因

ネット証券の総合口座の口座開設審査に落ちてしまう原因

しかし証券会社によっては、現物取引においても投資経験のある人でなければ取り扱い不可能のところがあるので注意してください

FXの口座開設審査に落ちた原因7つと落ちないためのカギ3つ

FXの口座開設審査に落ちた原因7つと落ちないためのカギ3つ

この記事で解決できる悩み 複数の口座を作ってFXをしてもいいの? 複数の口座を持つときの良い組み合わせが知りたい 複数の口座を持つとどんなメリット・デメリットがあるの? といった悩みを解決できる記事に .

少額取引ができるFX会社にしよう!

なぜなら 資金額が少なくても申し込みが可能で、審査に落ちにくい からです。そのため一度審査に落ちた人は、少額で取引できるFX会社で口座開設を申し込みましょう。

初心者におすすめの少額FX口座ランキング比較6選と選び方を紹介

この記事で解決できる悩み FXの少額取引について知りたい 少額取引にはどんなメリットや注意点があるの? 少額取引におすすめなFX会社はどこ? といった悩みを解決できる記事になっています。 この記事で解 .

審査に落ちた人におすすめのFX会社3つ

「実際に審査に落ちたんだけど、次はどこに申し込めばいいの?」とお困りの方に、少額取引ができる おすすめのFX会社を3社 紹介します。

  • 約4円から取引ができるSBI FXトレード
  • FX初心者におすすめ!外為オンライン
  • スマホで取引するなら外貨ex byGMO

約4円から取引ができるSBI FXトレード

SBI FXトレード

  • スプレッドが業界最狭レベルで狭いので取引コストを抑えるのにもおすすめ
  • 18歳以上が唯一口座開設できるFX会社

SBI FXトレードは、 1通貨単位の約4円取引と業界最狭水準のスプレッド でとても低コストに取引できます。資金が少ない方や実践で経験を積みたい初心者におすすめのFX会社です。

FX初心者におすすめ! 外為オンライン

外為オンライン

  • 1,000通貨単位の約4,000円から取引ができる
  • 自動売買のiサイクル2取引が使える

特許を取得している独自サービスの自動売買「 iサイクル2取引 」で時間を選ばずに取引が可能です。設定したルールで自動で売り買いするので裁量取引が苦手な方にもおすすめです。

スマホで取引するなら 外貨ex byGMO

外貨exbyGMO

  • メジャー通貨のスプレッドが狭い
  • 1,000通貨単位の約4,FXの口座開設で審査に落ちる原因とは 000円から取引ができる
  • 平日24時間電話の問い合わせに対応している

外貨ex byGMOはスマホアプリの「 Cymo 」 が高性能で使いやすい と評判で、スマホを中心に取引したい人におすすめのFX会社です。

FX口座開設に関するQ&A2つ

Q1:口座開設したことは勤務先にバレない?

申し込みをするときに勤務先を届け出る必要があるものの、勤務先への電話確認はないので、口座開設したことを 口外しなければバレにくい といえます。

ただしFXで利益が出た場合、 税金の納め方によってはバレるので注意 が必要です。

FXは副業禁止の会社でもOK!稼ぐ副業トレーダーが教える4つのポイント

Q2:口座開設にデメリットはない?

なぜなら国内のFX会社は、 口座開設費や口座維持費が掛からないところがほとんど だからです。先述のようにFX会社から勤務先に連絡も行きませんし、開設できる口座の数に制限もないので安心してください。

【FX口座開設の審査で落ちた】まとめ

上記で紹介した「FXの口座開設の審査対策」を実践すると、今後はFXの口座開設の審査なぜ落ちてしまうのかと悩むことは一切なくなり、 過去に審査に落ちても審査に通る方法を知り、審査に通りやすいFX会社に申し込める ようになります。

  • FXの口座開設の審査に落ちる原因を知れば、原因によって対策ができる
  • 記入漏れや記入ミスで審査に落ちた場合は再度申し込みをしよう
  • FX初心者は少額取引ができるSBI FXトレード、外為オンライン、外貨ex byGMOがおすすめ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ファンダメンタルズ分析|基礎知識と注目したい重要な経済指標4つ

この記事で解決できる悩み FXのファンダメンタルズについて知りたい ファンダメンタルズ分析のやり方を教えて欲しい 注目すべき経済指標はどれなの? といった悩みを解決できる記事になっています。 この記事 .

仮想通貨とFXを比較!投資初心者にFXがおすすめな3つの理由

この記事で解決できる悩み FXと仮想通貨の違いが知りたい それぞれどんなメリットとデメリットがあるの? 自分にはどちらが向いているのか知りたい といった悩みを解決できる記事になっています。 この記事で .

【投資ならFXで決まり】初心者もOK!FXの仕組みが簡単にわかる

「為替差益」というのは、先ほどご紹介したように、通貨と通貨の差額で得られる利益のことです。 FXの取引というのは、基本的にこの為替差益を狙っていくんですね。 実際に取引をする通貨というのは、日本円と米ドルだけではありません。 FXで利益を出すための基本的な仕組みをお伝えします。

【FXとは】FXの意味と知っておきたい3つのメリットとリスク

この記事で解決できる悩み FXで出てくる言葉の意味が知りたい FXの仕組みや特徴を教えて欲しい どんなメリットとデメリットがあるの? といった悩みを解決できる記事になっています。 この記事で解説する「 .

FXはいくらからはじめられる?初期資金を決めるときの3ステップ

この記事で解決できる悩み FXを始める時はいくら必要なの? その金額が必要な理由について知りたい 必要な資金ごとのおすすめのFX会社を教えて欲しい といった悩みを解決できる記事になっています。 この記 .

GMOあおぞらネット銀行の担当者に聞いてみた「法人口座開設の審査のポイントとは?」


あおぞら銀行とGMOインターネットグループの共同出資により、2018年に新たな形態のインターネット銀行としてスタートを切ったGMOあおぞらネット銀行。経営者にとって魅力的なサービスを数多く展開しており、法人口座を開設するにはオススメの銀行ですが、どのような手順を踏めば審査が進みやすいのでしょうか。担当者に「法人口座開設の審査のポイント」を聞いてみました。
※一部キャッシュバック率が異なる利用先がございます。

GMOあおぞらネット銀行の4大メリット

メリット1 振込手数料が安い

メリット2 Visaビジネスデビットで1%キャッシュバック

メリット3 24時間365日(システムメンテナンス時を除く)ネットバンキングが利用可能

メリット4 振込入金口座(バーチャル口座)の発行&利用が無料

口座開設手続きの流れは?


下記3つのSTEPで口座お申込みいただけます。

    ・書類① 事業内容が確認できる書類
    ・書類② 法人住所の補完できる書類(該当する場合のみ)

担当者に審査のポイントと気になることを聞いてみた


GMOあおぞらネット銀行の担当者に、口座開設時に特に気になる8つのことを教えていただきました。

POINT 01 事業内容が確認できる書類がポイント

A1.当社では「口座開設書類チェックリスト」という書類提出時にご注意いただきたい事項のポイントをまとめたPDFをお申込み時に印刷できるようにしております。必要書類を揃える際はそのチェックリストの注意事項を参考にしていただけると、不備となる可能性が少なくなると思います。なお、ご提出いただいた書類はすべて目を通して総合的に判断しておりますので、どの書類を重視ということはありません。

しかし、不備が一番多いのは「事業内容等が確認できる書類」です。提出書類の内容が不十分だと、何を具体的に事業としているか(会社概要)、事業活動が実際に行われているか(事業活動状況)の2点が当社側では曖昧にしか把握できないため、結果として追加提出をお願いすることになってしまいます。 当社が「事業内容等が確認できる書類」としてご提出をお願いしているものを不備なくお送りいただくことが、結果としてスムーズな口座開設につながります。

ホームページや自社発行の請求書でも受付は可能ですが、 第三者が見ても「会社概要」「事業活動状況」が把握でき、また可能な限り客観性のある取引先と取り交した書面を、「事業内容等が確認できる書類」としてご提出をいただければ と思います。個人事業主から法人成りしたばかり等、法人として実績がまだ十分にない場合でも、個人事業主としてサービスを提供した実績をご提出いただくことで、総合的に判断させていただいております。ただし、その場合も複数の書類を組み合わせてご提出いただく方が、不備となる可能性は低くなります。

POINT 02 事業内容が確認できる書類は対外的に使用しているものがベスト

A2.FXの口座開設で審査に落ちる原因とは どの書類が一番有利ということはありませんが、法人様自身で簡単に書き換え可能な事業計画書、自社発行の請求書等より、営業ツールとして対外的に使用しているであろう 会社案内パンフレットやホームページ(コンテンツが一定程度充実しているもの)、他社との契約書等、他社発行の請求書等 をご提出いただいた方が、審査がしやすくなります。

POINT 03 固定電話はなくてもOK

A3.当社では設立間もない会社様で数名規模の法人様にも口座開設をしていただいております。そのような法人の場合、オフィスに 固定電話を持たず携帯電話のみということも珍しいことではありませんので、口座開設については固定電話を必須とはしておりません。

POINT 04 事業実態を伴っていれば登記住所はバーチャルオフィスでもOK

A4.はい、可能です。 転送不要の簡易書留郵便が受け取れることが必要ですので 、郵便物をお受け取りいただけない場合は、口座の利用制限や解約をさせていただきますのでご注意ください。

POINT 05 FXの口座開設で審査に落ちる原因とは 資本金の額は審査とは無関係

A5.資本金の大小で 口座開設審査に影響することはありません。

POINT 06 提出書類の不備が結果的に口座開設に至らないケースも

A6.審査が通らない方は、ご提出いただいた書類の不備のやりとりが続き、結果として口座開設に至らないことが多いです。「事業内容等が確認できる書類」を出したくない、適切なものがないという理由で送られてこないケースがありますが、 不備のやりとりを何度も繰り返し、結果として口座開設ができなかったり、開設できても長い時間を要してしまいます。

POINT 07 再度お申込みすることは可能

A7. 前回審査が不可だったという理由で、再度お申込みをお断りするということはありません。 前回の不可事由も参考としますが、改めて審査をして口座開設可否を判断することになります。

POINT 08 必要書類を補完する提出書類があれば尚良し

A8.ご準備いただいた書類では説明が足りないかも、とご不安に思われる場合は、必要書類として当社からご案内しているものにプラスして、 会社概要や代表者様の略歴、設立経緯、取引先(見込先)等を書面にまとめていただき、提出書類を補完する 意味合いで一緒にご提出いただきますと、私共もその点を考慮し、審査を進めるようにいたします。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる