トレーダーが解説

使用方法とおすすめトレード手法

使用方法とおすすめトレード手法

仮想通貨のトレードは、他の金融商品に比べてメリットがある反面、当然デメリットも存在します。

移動平均線(SMA)のチャート設定方法と使い方、FXトレード手法

BitMEXチャートの移動平均線はどう設定すればいい?表示方法とグランビルの法則

トレンド系指標

今日は、基本中の基本であり最強のインジケーター、テクニカル分析のトップバッター「 移動平均線 」についてご紹介します。

BitMEXのインジケータ検索画面

TradingViewではこのように三本の移動平均線を表示することができますが、設定方法が ちょっと分かりにくい ので、当記事を参考にしてやってみてくださいね。

記事の後半では、移動平均線を使った代表的なトレード戦略である「 グランビルの法則 」も紹介します。

移動平均線(SMA)とは?

移動平均線は、正しくは 単純移動平均線 ( SMA ,Simple Moving Average)といい、MAと略されて呼ばれることもあります。

アメリカの著名チャーチスト、グランビル氏が考案した「 グランビルの法則 」の評価が高まったことにより急速に知られるようになりました。

  • どこの取引所やチャートツールでも標準で使える。
  • 移動平均線の傾き角度でトレンドの方向と強弱を判断できる。
  • 移動平均線と現在価格の位置で「買われ過ぎ・売られ過ぎ」がわかる。
  • 複数の移動平均線を表示することによって、あらゆる時間軸で判断できる。
  • 色んなトレード手法に採り入れられている(理解が深まる)

移動平均線はこれを表示すればOK

  • 短期:5期間
  • 短中期:13・20もしくは25期間
  • 中期:60期間(使用方法とおすすめトレード手法 ※よく効く)
  • 長期:200期間

一本だけの移動平均線を使うトレード方法

移動平均線の回帰


つまり以下のようなことがわかります。

  • 現在価格が移動平均線より上にあると買い強気、下にあると売り強気。
  • 価格が移動平均線と離れ過ぎた場合、逆張り指標となる。

二本以上の移動平均線を使うトレード:支持線と抵抗線

移動平均線は、 支持線(サポートライン) と 抵抗線(レジスタンスライン) として機能することが少なくありません。

移動平均線の支持線(サポートライン)

支持線や抵抗線を突き抜けた場合は

移動平均線のゴールデンクロス・デッドクロス

  • 短期の移動平均線が、長期の移動平均線を上抜ける→ゴールデンクロス
  • 反対に短期の移動平均線が、長期の移動平均線を下抜ける→デッドクロス

ゴールデンクロスとデッドクロス

ゴールデン・クロス

短期の移動平均線が、長期の移動平均線を下から上へうわ抜けてクロスすることをゴールデン・クロスと言い、 買いのサイン となります。

デッド・クロス

ゴールデン・クロスの反対の動きで、短期の移動平均線が、長期の移動平均線を上から下へ下抜けてクロスすることをデッド・クロスと言い、 売りのサイン となります。

ビットコインチャートは100日移動平均線が有効

ビットコインチャートは100日移動平均線が有効

ビットコインチャート50日移動平均線

動画で移動平均線の使い方解説しています

TradingViewで移動平均線を表示する設定方法(複数対応)

TradingViewチャートに移動平均線が追加

すると、チャートに移動平均線が追加されます。
「フォーマット」から移動平均線の時間軸を変更できます。デフォルトでは9日になっています。(短期:5日、短中期:13・20・25日、中期:60日、長期:200日が推奨)

TradingViewの移動平均線時間軸の変更

TradingViewの標準インジケーター


色が似ていると混乱するので、「MA」→「フォーマット」→「スタイル」→「プロット」から色を変更しましょう。

移動平均線を複数表示

「移動平均線の交差」を使う方法

「移動平均線の交差」を使う方法

bybit (TradingView)には「移動平均線の交差(MA Cross)」というインジケーターがあります。 使用方法とおすすめトレード手法 使用方法とおすすめトレード手法
これは移動平均線を二本設定できるインジケーターで、交差が起きているところを分かりやすく表示してくれます。二本の移動平均線を使うのであれば「移動平均線の交差」を使いましょう。

FXのやり方・取引手法|実例を交えてわかりやすく解説

学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。その後国内大手仮想通貨取引所Coincheckでトレーディング業務、新規事業開発に携わり、NYのブロックチェーン関連のVCを経てCWC株式会社を設立。証券アナリスト資格保有 。
Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12

FXのやり方(取引手法の種類)

スキャルピング

スキャルピングとはかなり短い時間で売り買いを完了させる取引手法となっている。

スキャルピングの特徴

  • 数十秒から数分程度で売り買いが完了するほど保有期間が短い
  • 保有期間が短いため判断までの時間がない
  • 取引ルールを厳格に決め、守らないと大きな損失を被りやすい
  • 取引中は移動せずにマーケットをチェックする必要がある

スキャルピングは上記の通り、取引初心者には不向きな取引手法である。

デイトレード

デイトレードは1日の間にエントリーから決済まで完了させる取引手法である。

デイトレードの特徴

  • 1日でエントリーから決済まで完了するためリスク管理がおこないやすい
  • 利益確定と損切りポイントを最初に確定させることで日中チェックする必要がなくなる
  • 日の終わりに取引のフィードバックができるため日々勉強する習慣がつく

一方で短期的な値動きを予想するのは初心者には難しいといえるため、中級者向きのトレード方法といえるだろう。

スイングトレード

スイングトレードは数日から1週間の間に取引を完了させる取引手法である。

スイングトレードの特徴

  • 数日から1週間の間に取引を完了させるというルールがあるため塩漬けを回避できる
  • トレンドに乗って利益が発生した場合の利益の幅が大きい
  • 1週間単位で相場分析できるためゆっくりと取引判断をおこなうことができる

中長期トレード

中長期トレードはFXを資産運用として長期で取引をおこなう手法である。

中長期トレードの特徴

  • 長期でおこなうためゆっくりとしたスタンスで判断をおこなうことができる
  • 資産運用としてドルコスト平均法※でリスクをコントロールしながらおこなうことができる
  • レバレッジを抑えることで利益確定と損切りラインの位置を広く設定することができる

長期投資は数ヶ月から数年単位の大きなトレンドの方向性で取引をおこなうため、方向性を誤りにくいという特徴がある。

レバレッジは低めに抑え、利益確定の位置や損切りの位置を広めに余裕を持たせつつ取引をおこなうことが大切である。

FXでの順張りと逆張りとは

順張りとは相場の方向性と同じ方向でポジションを取ることである。

相場の格言でも「trend is friend(トレンドは友達)」という言葉があるほど、順張りは堅実に運用するためのものといわれている。

逆張りとは相場の方向性とは逆の方向でポジションを取ることである。

まずは順張り投資をおこない、リスクコントロールに慣れてきたら逆張りのエントリーも検討してみるという流れで取引を進めてみることをおすすめする。

<順張り>
相場の方向性と同じ方向でポジションを取ること
<逆張り>
相場の方向性とは逆の方向でポジションを取ること

取引をおこなうための分析手法

ファンダメンタルズ分析

ファンダメンタルズ分析の特徴

・大きな方向性を捉えるための分析手法
・正確なエントリーポイントや水準は判断できない
・一朝一夕に学べるものではないため日々勉強することが必要

ファンダメンタルズ分析は相場の大きな方向性を判断するためにおこなう分析手法であるため、長期的な資産運用のためにFXをおこなうような投資家には学ぶべきものである。

テクニカル分析

テクニカル分析は過去のチャートの値動きから将来の値動きを把握するというものである。投資対象は異なっても投資をおこなうのは人間であるため、人間の心理が値動きを作り出している。

<ファンダメンタルズ分析>
相場の大きな方向性を判断するためにおこなう分析手法
<テクニカル分析>
過去のチャートの値動きから将来の値動きを把握する

FX初心者でも使える取引手法の実例

移動平均線の利用法と工夫したやり方

移動平均線とは設定した一定期間の価格から平均値を計算し、計算された数値を一つの線で結んだものである。

ただし、そのエントリーの条件として「一度移動平均線を為替レートが抜けてしまい、再度移動平均線を超えてきたら買う」という条件をつけるだけで勝率を上げることができる。

ボリンジャーバンドの利用法と工夫したやり方

移動平均線を中心として上下に標準偏差から作成したラインを表示させて、確率的にどのような確率でそのライン内に価格が収まるかというものを視覚的に表したものである。

FXで出来高を確認する意味とは? 使い方&おすすめインジケーター

電子書籍プレゼント

P.S.
FXについてどこからはじめて良いかわからない方はこちらの記事から読んでみてください!

P.使用方法とおすすめトレード手法 P.S.
FXで自由な時間とお金が欲しい? まずはこの記事で「FXトレーダーの真実」を知ってください…。

人気ブログランキング参加しています!
良ければ下リンクをポチッとお願いします!

  • メンタルをブラされることなく、ストレスフリーで勝ち続けられている3つの秘密
  • 初心者がゼロから勝ち続けるトレードスキルを習得するための成功法則
  • ドラゴンボールから学ぶ究極のFX上達法

無料メール講座に登録する

コメントを残す コメントをキャンセル

RECOMMEND

FXレバレッジ規制まとめ|国内・海外・法人口座の上限は?

トレードで100%成功しない人の行動パターンTOP3

ボリンジャーバンドの基本〜おすすめの使い方・高勝率手法を紹介!

専業トレーダーのなり方、就職・転職・起業を元ディーラーが教えます

ボクのFX手法を公開します。簡単・高勝率のトレンドフォローのやり方

FX初心者必見!常勝FXトレーダーがエントリーポイントを見つけるまでの脳…

FX初心者にトレード歴13年12年負けなしのみつしろが贈る6のアドバイス

FX初心者のための勝ち続けられるチャート分析

FX初心者はまずここから!「FX基礎編動画無料セミナー」↓↓

FX初心者はこの順番で記事を読もう!↓↓

FXを初めて3ヶ月〜半年以上の方へ!伸び悩んだらここをチェック!↓↓

海沼 光城

海沼 光城 / Mitsushiro Kainuma

『THEORIES 相場で生き残る11の法則』『THEORIES 相場で生き残る11の法則』はAmazon Kindle 有料書籍の「ビジネス・経済」部門、「投資・金融」部門、「財務会計」ランキングで堂々1位を獲得!(2020年2月10日時点)

「FXの発信をしている人は、『勝ててないのに勝っているフリをしている』人が多い中、海沼さんは、本当に勝ち続けているんだな、というのが伝わってきます。」「みつしろさんの失敗談やそこから来る人生観が書かれていて、凄いエネルギーをもらえる本です!」など、発売開始直後から大きな反響をいただいています。

『FX2.0』
ついに累計48000ダウンロード超え!
特に鉄板手法の「逆張りからのトレンドフォロー」とどんなに手法を覚えても身に付けることができない秘伝の「負けなくなるメンタルコントロール術」が無料で手に入ると、FX初心者からベテラントレーダーまでロングランの人気電子書籍です。

人気記事ランキング

カテゴリー

無料メルマガ特典の電子書籍の感想

Yと申します。今回メールさせていただいたのは、みつしろさんのおかげで、8月のトレードで利益が残すことができたからです!
しかも390pipsを獲得することができました!FXを始めて2年くらい経ちますが、月単位で結果を残すことができたのは初めてです。
5月からグランドセオリーに入会し、翌日から養成ギプスでコツコツとエントリー、利食い、損切りを無意識にできるよう訓練してきました。
それから、みつしろさん推奨の日足、4時間足で朝一の環境認識だけでトレードする手法を使い、大きく利益を残している状況です。
これからもロットを上げながらコツコツとこの手法を使い、利益を残せるよう頑張っていきます!

suideiさん

kazuさん

kenboさん

こんにちは。とても無料とは思えない内容のコンテンツを提供していただきありがとうございます。
最も感心させられてしまったのは、プロの手法や考え方を惜しげもなく披露していただけることは
もちろんですが、トレードを通した人生感や哲学も教えていただけるところでした。
とかくどのくらいの期間でどのくらい設けたという話が跋扈するこの業界の中で、健康や日常生活とをうまく融合させてトレードにあたるという考え方に脱帽といった感じです。ありがとうございます。
また、自分も格闘技と麻雀に興味があり桜井章一さんを勝手に人生の師としているところでしたが、動画で桜井章一さんの本の一文を引用されていたことにはとても驚愕しました。
桜井章一さんの言葉で日常がだらしない人間が ”勝負のときだけ勝とう”というのは誤りだ、みたいなのがあるのですが、トレードについても同じなんだなぁと感心させられました。
現状マイナスからのトレードとなっていますが、勉強しなおしてコツコツ日常生活ともども修正していきたいと思います。
いやぁとても良い方にネットを通してですがお会いできたことに感謝です!

自分はFXを始めて1か月くらいの初心者です。いつも勉強させていただきありがとうございます。
自分はレジサポ転換をメインでやっていこうとトレードインターセプターで検証を重ねていましたが、実践では謎のポイントでエントリーし見事に高値や安値をつかんで敗北したり、いいポジションを持っても逆行するローソク足の動きにビビって決済したりで全く勝てませんでした。
しかし、今日こそみつしろさんの教えを実践しようと思い、今日の夕方につけたユーロ円の高値をブレイクしたあとの戻しを待ってエントリーし、ついに12pipsとることができました!!本当にうれしいです。みつしろさんのおかげです!
特に勉強になったのは待つことの重要性です。みつしろさんはとにかく待てとおっしゃっていましたが本当にその通りだと思いました。あとはカップアンドハンドル、フラッグなどの具体的な形を教えていただいたのでレジサポ転換をする上での武器が増えたような気がします!また、トレードで大事なのはメンタルだなとも感じてきたので、そのあたりも詳しく話していただいて勉強になります。逆張りからのトレンドフォローもレジサポ転換を極めたら挑戦しようと思います!
当然まだまだマイナスなんですが今日の初勝利の気持ちを忘れずに徐々に利益を出せるトレーダーになりたいと思いますので、これからもたくさん勉強させていただければと思います。

ISAMIさん

現状、勝てていない人には素晴らしい電子書籍だと思います。本当に有料級だと思います!私にはとても勉強となりました。
これからは自然体でできるトレードスタイルで、エネルギー効率が高いトレードを確立していきたいと思います。
FXで負ける人の4パターンでは、その全てに当てはまっていました。
解決するための具体的な方法も書かれていますので参考にして変えていくための努力をしていきます!
まずは「トレードしている以外の時間」の過ごし方から変えていくことがとても大事なんですね。
そして、とにかく「余計なことをしない」、コレがやっぱり究極の上達法だと思います。
これからも、いろいろと勉強させていただきたいと思います。どうもありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

3つの仮想通貨トレード手法と初心者が覚えておくべきコツ

ビットコイン取引


トレードとは利益を出すための取引のことです。

方法①デイトレード

方法②レバレッジトレード

方法③アービトラージ

仮想通貨をトレードする4つのメリット

メリットとデメリット


株や投資信託など他の金融商品と比較して、仮想通貨をトレードするメリットは何でしょうか。

メリット1. 24時間365日取引可能

メリット2. 少額から取引可能

メリット3. 通貨のインフレリスクを分散できる

メリット4. 個人間送金に対応している取引所がある

仮想通貨をトレードする3つのデメリット

セキュリティ


メリットがある一方で、仮想通貨をトレードするデメリットも大きく分けて3つあります。

デメリット1. 手数料が高い場合がある

デメリット2. 取引所が破綻する可能性がある

デメリット3. 相続できない可能性がある

仮想通貨を短期トレードをするメリットとデメリット

仮想通貨の短期トレード

短期トレードのメリット1. 短期でも大きな利益を狙える

短期トレードのメリット2. 取引所のリスクを回避しやすい

短期トレードのメリット3. さまざまな通貨に手を出しやすい

短期トレードのデメリット1. 失敗が続けば損失が膨らむ

短期トレードのデメリット2. 時間と体力が必要な取引方法である

短期トレードのデメリット3. メンタル的に消耗しやすい

仮想通貨を長期トレードをするメリットとデメリット

ビットコイン(BTC)


次に仮想通貨を長期でトレードするメリットとデメリットについて紹介します。

長期トレードのメリット1. マイペースでゆっくりと取引が可能

長期トレードのメリット2. 手数料を抑えられる

長期トレードのデメリット1. 売り時・買い時のタイミングを逃しやすい

長期トレードのデメリット2. 必ずしも大きな利益とはならない

取引所で仮想通貨のトレードをするときのポイント2つ

仮想通貨のトレードのポイント


取引所で仮想通貨のトレードをするときのポイントとして、特に重要なことが2つあります。

ポイント1. 売り板と買い板をチェックし、条件の合った注文を行う

ポイント2. チャートを読み込み、相場の流れを覚える

取引方法によってメリット・デメリットは違う

メリット・デメリットの違い


仮想通貨のトレードは、他の金融商品に比べてメリットがある反面、当然デメリットも存在します。

大塚雄介 プロフィール写真

  • ・いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン
  • ・ビットコイン投資やってみました! (監修)

Related Articles

  • 商号:コインチェック株式会社
  • 暗号資産交換業の登録番号:関東財務局長第00014号
  • 加入協会:一般社団法人日本暗号資産取引業協会
  • 【暗号資産・暗号資産のお取引に関する重要事項】
  • 暗号資産は本邦通貨又は外国通貨と異なります。
  • 秘密鍵を失った場合、保有する暗号資産を利用することができず、その価値が失われます。
  • 暗号資産は移転記録の仕組みの破綻等により、その価値が失われる場合があります。
  • 暗号資産の価格は変動するため、損失が生じる場合があります。
  • 暗号資産は対価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済のために使⽤することができます。
  • お取引の際は、取引内容を十分に理解し、自己の責任をもって行ってください。
  • その他の重要事項及び取引内容等につきましては、「Coincheck 暗号資産取引説明書」「Coincheck 利用規約」「Coincheck つみたて取引説明書」「Coincheckつみたて利用規約 」等の交付書面をご確認ください。
    使用方法とおすすめトレード手法
  • お問い合わせ:https://coincheck.com/ja/info/help_contact
  • 手数料について:https://coincheck.com/ja/info/fee
  • ※当社は、細心の注意を払って情報を掲載しておりますが、この情報の正確性および完全性を保証するものではなく、お客さまがこの情報もしくは内容をご利用されたことにより生じた損失に関し一切責任を負うものではありません。
  • ※情報提供のみを目的としており、暗号資産関連取引の勧誘を目的としたものではございません。売買等に関する最終判断はお客様ご自身で行ってください。
  • 使用方法とおすすめトレード手法
  • ※当社は予告なしに、ウェブサイトに掲載されている情報を変更することがあります。
  • ※情報の転載・複製を固く禁じます。

カテゴリー

Digital Currency Exchange
Registration Number: Kanto Finance Bureau 00014

仮想通貨デイトレードのやり方・手法まとめ|現役トレーダーが教えるデイトレにおすすめの取引所・本も紹介

DMM Bitcoinが人気らしいですが、実際のところどうなんでしょう? 使いやすくてレバレッジ取引もできるから、1つは口座を持っておきたい仮想通貨取引所だよ。 サポート面が充実しているDMM Bitcoinは、初心者の方におすすめできる取引所です。レバレッジ取引に強みをもっているため、仮想通貨の運.

仮想通貨のデイトレードのコツ・注意点

仮想通貨

  • 初心者は通常の取引から始める
  • ボラティリティが激しい
  • 時間を決めて行う
  • 利確すると税金がかかる

投資初心者は通常の取引から

デイトレードで稼ぐには、相当な経験とスキルが求められます

仮想通貨デイトレードのやり方・手法まとめ|現役トレーダーが教えるデイトレにおすすめの取引所・本も紹介

仮想通貨はボラティリティが激しい=利益も損失も表裏一体

「損失が○%になったら損切りする」という損切りルールを決めておき、 リスク管理に努める のが大切です。

仮想通貨は 24 時間 365 日取引可能なので時間決めて行う

トレードにのめり込み過ぎて他のことができない」という状況に陥らないよう、休憩を入れたりスケジュールを組んだりする工夫が必要です。

デイトレードの利確は税金がかかる

仮想通貨をはじめとする金融商品は、 利益が出ると課税対象となり確定申告が必要です

仮想通貨で得た利益は雑所得に分類され、他の所得と合算して課税されます。雑所得は所得に応じて 5 %~ 45 %、加えて課税所得には 10 %の住民税が発生します。

仮想通貨デイトレードのやり方・手法まとめ|現役トレーダーが教えるデイトレにおすすめの取引所・本も紹介

仮想通貨のデイトレード勉強におすすめの本

基本的なチャートの見方・テクニカル分析の方法・資金管理術など、週 1 回のトレードで月 30 万の利益を狙うためのノウハウが詰まっています。「時間の余裕はあまりないけど、デイトレードを始めたい!」という方に最適の入門書です。

仮想通貨のデイトレードについてよくある質問

Q.「仮想通貨はデイトレードに向かないって聞いたけど本当?」

デイトレードに向いているのは、 1 日の値幅が大きい金融商品です。仮想通貨は 1 日の中でもボラティリティが大きく、取引を仕掛けやすいです。

ただし、デイトレードを行うには、 流動性が高く取引が成立しやすい仮想通貨や取引所を選ぶ必要があります

仮想通貨デイトレードのやり方・手法まとめ|現役トレーダーが教えるデイトレにおすすめの取引所・本も紹介

Q.「結局仮想通貨の長期・短期トレードのどっちがいいの?」

使用方法とおすすめトレード手法 使用方法とおすすめトレード手法 使用方法とおすすめトレード手法
メリット デメリット
長期保有 ・比較的手間がかからない
・手数料が少なく済む
・少額から始められる
・利益が出るまでに時間が必要 使用方法とおすすめトレード手法
・売買のタイミングが難しい
・ハッキングのリスクが上がる
短期トレード ・短期間で成果が出せる
・突発的な暴落を回避しやすい
・資金効率が良い
・失敗した時の損失が膨らみやすい
・トレードのスキルや経験が必要
・心身への負担が大きい

仮想通貨デイトレードのやり方・手法まとめ|現役トレーダーが教えるデイトレにおすすめの取引所・本も紹介

仮想通貨のデイトレードまとめ

デイトレードは短期間で取引を繰り返し、利益を積み上げる手法です。手痛い負けを防ぐにはトレードのスキルと経験が必須になるため、 まずは長期投資をしながら知識を身につけるのがベストです

  • Coincheckは取引手数料が無料。ビットコインを板取引でトレードできるので、販売所の広いスプレッドが発生しない。
  • 利用者が多く、仮想通貨の流動性に優れている。取引画面の操作性も良い。
  • 口座開設までに最短1日かかる。今すぐ登録作業を行い、仮想通貨の取引経験を積み上げよう。

恩田 雅之

CFP(R)認定者・証券外務員2種・金融知力インストラクター 1959年 東京生まれ 専修大学経営学部卒業後、16年間IT業界の営業に携わる。その間に資産運用に興味を持ちNPO法人日本FP協会のAFP®の資格を取得。2004年3月にCFP®の資格後同年6月に、札幌にて「オンダFP事務所」を開業。資産運用のセミナーの講師、ブログやコラムの執筆や監修などの業務を中心に活動中。

 仮想通貨を始めてみたいけど、とりあえず知ってる取引所で口座を開設しておけば大丈夫かな? 口座を開設する取引所を選ぶ際には手数料やスプレッド、取り扱い銘柄数に注目すればOKだよ。 仮想通貨の将来性が高まるにつれ取引所の数は年々増えています。今から始める方にとって取引所が多すぎて、どこで口座を.

 仮想通貨の積立には、価格変動にびくともしない鋼の心が必要って聞いたよ。 そんなメンタルがなくても、ほったらかしOKな取引所を使えば誰でも簡単に積立できるよ。 使用方法とおすすめトレード手法 積立のよくある失敗として、「暴落を見て我慢できずに売ってしまう」ケースが挙げられます。 上記の例ではビットコインを3か月間積み立てたもの.

ざっくり説明すると価格が下がったときに買うのがおすすめだよ。 2021年10月現在、ビットコインの相場が回復し、約半年ぶりに1BTC=700万円台まで価格が上昇しています。この盛り上がりに興味を持ち、ビットコインを購入したいと考える方も多いでしょう。 本記事ではビットコインを購入するタイミングや今後.

 絶対に儲かると言い切れる投資商品はないけど、ビットコインの将来性に期待する人が多いのは事実だよ。 億り人と呼ばれる多くの成功者を出したビットコインですが、「今から始めても遅いかも…」と考える方もいるかもしれません。 今回は、ビットコインが今からでも儲かると言われる理由と、ビットコイン投資を始める.

ビットコインをはじめとする仮想通貨は、高騰と暴落を繰り返しつつも価格を上昇させている傾向にあります。 結論、仮想通貨全体は今後も価格が上がり続ける可能性があります。以下は、海外の仮想通貨価格予想サイト「capital.com」によるビットコインの予想価格です。 2022年:年末までに約490万円台に.

 アルトコインは多すぎてどれが良いのかわかりません。 まずは注目されている8つの銘柄から知っていくのがおすすめだよ。 アルトコインは、ビットコイン以外の仮想通貨を表しています。将来性が高く注目されている銘柄に投資すれば、大きな利益を上げられる可能性もあるでしょう。 本記事ではアルトコインへの投資を.

仮想通貨デイトレードのやり方・手法まとめ|現役トレーダーが教えるデイトレにおすすめの取引所・本も紹介

当サイトで提供する商品の情報にあたっては、十分な注意を払って提供しておりますが、情報の正確性その他一切の事項についてを保証をするものではありません。 お申込みにあたっては、提携事業者のサイトや、利用規約をご確認の上、ご自身でご判断ください。 当社では各商品のサービス内容及びキャンペーン等に関するご質問にはお答えできかねます。提携事業者に直接お問い合わせください。 本ページのいかなる情報により生じた損失に対しても当社は責任を負いません。また『お金の知恵袋』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。海外サービスは日本居住者を対象としておらず『お金の知恵袋』は利用を推奨しておりません。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる