FX初心者におすすめの本『デイトレード マーケットで勝ち続けるための発想術』
FX初心者におすすめの本『デイトレード FXのデイトレードは初心者にもおすすめ マーケットで勝ち続けるための発想術(日経BP社)』
タイトルからもわかる通り、この本は「勝ち続けるための発想術」について述べており、長期的に安定感のあるトレーダーを目指すために必須の投資哲学がつまっています。
FXで陥りがちな「トレーディングにおける7つの大罪」
FXトレーダー7つの大罪① すぐに損切りできないこと
私は損切りを確実に行うために、ライン(平行チャネル・水平線)を使った環境認識を日々工夫しています。
【市場で意識される水平線】FX初心者が引けるようになる7つのコツを伝授 この記事では、水平線を引くためのコツと注意点を解説します。 水平線はチャート分析の基本中の基本で、正しく学べば有効に作用します。.
FXトレーダー7つの大罪② 利益を勘定すること
金額は自己都合でしかありません、どれくらいのpipsを獲得できるかの相場都合でものごとを考えたいですね。
FXトレーダー7つの大罪③ 時間軸を変更すること
コツコツドカンになりやすい行動の1つです。
FXトレーダー7つの大罪④ より多くを知ろうとすること
知識は多ければ多いほど良いというわけではなく、過学習により、逆に初心者のころよりも負けている中級者も少なくないと思います。
FXトレーダー7つの大罪⑤ 過度に自己満足に陥ること
万能感があるときは天井、と覚えておいてください。
FXトレーダー7つの大罪⑥ 間違った勝ち方をすること
重要なのは「眼の前のトレードで勝てるかどうか」ではなく「安定して長期で勝ち続けられるか」であり、そのためには再現性が重要です。
FXトレーダー7つの大罪⑦ 正当化
なかなか、むずかしいんですけどね。そんなつもりはなくても自然と他責にしてしまうこともあります。要注意ですね
『デイトレード』はFX中級者に近づくためのバイブル
本はたくさんの数を読めばいいわけではありません。私は「この本だ!」と決めたら、それをひたすら読み込んで、夢にも出てくるまで脳に浸透させることにしています。
FXでミラートレードする際のコツ5選!ミラトレを極めて初心者から卒業しよう 最近、FX初心者の方から「ミラートレード(ミラトレ)」に関する質問を多くいただいています。 ミラートレードとは、有名な人や上手そ.
FX初心者必見:トレード環境紹介
初心者におすすめの外為どっとコム
愛用のチャートツールについて
TradingView
このブログやYouTubeで私が愛用しているチャートツールは「TradingView」です。
これがないと私のトレードが成り立たないくらい必須級のツールです。私はアラートをたくさん使いたいので最上位プランにしています、勝つための必要経費です。
初心者が0からデイトレードで儲けるために必要な12ステップ
投資家 / オープンエデュケーション株式会社代表取締役。1964年大阪生まれ。甲子園出場経験者。大学卒業後、証券会社に勤務し、事業法人、金融法人営業、自己売買部門を担当。証券会社退職後、株式投資をはじめ、 日経225先物、FX等の売買指導を行い、個人投資家から絶大なる信頼を得ている。証券会社時代に培ったスキルを投資初心者でも理解できるよう売買指導を行い、今では3000人以上の受講生を抱え、「真に自立できる個人投資家」を輩出するために積極的に活動している。著書に『初心者でもがっぽり儲かる大化け「低位株」投資法』(幻冬舎)『億を稼ぐ投資法則』(ユウメディア)『少額資金で儲ける株ゴー ルデンルール』(ユウメディア)がある。
このライターの最新記事
「デイトレードの銘柄選びと売買のコツ」投資初心者でも明日からできる!
【初心者向け】デイトレードの始め方は?銘柄や市場選びを基礎から解説
株式投資で勝つにはメンタル強化が最重要!効率の良い鍛え方 4 つを紹介
デイトレードに有利な証券会社ランキング!手数料とツールで徹底比較
最近の投稿
参議院選挙と株価の関係とは?2022参院選を前に過去の参院選について徹底検証!
原子力関連銘柄は原発再稼働で要チェック!小型原子炉(SMR)も脱炭素で注目
インバウンド関連銘柄は外国人観光客の受け入れ緩和で期待大!円安メリット株としても注目
投資信託はどこで買えばいいの?購入場所のメリット・デメリットを解説
株初心者にオススメ!2022年6月の人気株主優待ランキング
バックナンバー
- 【必須】あなたの「投資脳」を一気に引き上げる「投資本」の紹介!
- 【レポート締切】本日中に2つのレポートを受取ってください!
- 【新動画】たったの8日で “約80万円“利益確定したトレード動画
- 【投資戦略】7月の参議院選挙前後の投資戦略について
- 【プレゼント】僕が狙っている銘柄のレポートを差し上げます!
バックナンバーページ
カテゴリー
新型コロナウイルス感染症
への当社の取り組み
《文章の引用について》
ご注意ください
当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)
当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)FXのデイトレードは初心者にもおすすめ FXのデイトレードは初心者にもおすすめ は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。
ご注意ください
当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)
当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。
ご注意ください
当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)
当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。
FXトレードスタイル4つの種類と初心者に合う手法の見つけ方
鈴木拓也
動画を見た方も、復習で記事を読めば理解が深まりますよ!
FXトレードスタイルの4種類
トレードスタイル | トレード時間の目安 | 必要資金 | 向いている人 | 必要な手法 |
---|---|---|---|---|
スキャルピング | 数秒~数分 | 少 | 専業トレーダー | テクニカル分析 |
デイトレード | 数時間~1日 | 少~中 | 専業トレーダー | テクニカル分析 |
スイングトレード | 数日~数週間 | 中~大 | 副業 サラリーマンなど | テクニカル分析 ファンダメンタルズ分析 |
長期トレード | 数カ月以上 | 大 | 副業 サラリーマンなど | テクニカル分析 ファンダメンタルズ分析 |
スキャルピングのメリット・デメリット
スキャルピングとは、数秒から数分という超短期間にトレードを繰り返して利益を狙うトレードスタイルです。
1回のエントリーで、数pipsから数十pipsを取ることを目標にしていますので、 相場に目立ったトレンドが無いレンジ相場の時でも利益を出すことが可能 なスタイルです。
4つのトレードスタイルの中では、最も難易度が高く、才能が求められるトレードスタイルです。
- すき間時間を使ってトレード可能
- トレンドが無い時もトレードが可能
- 少額からスタートでき、短期間で大きな利益を得られる
- 損切りを素早く行う精神力や集中力が必要
- 稼ぐためには才能もある程度必要
- 体力的に一番大変
鈴木拓也
短期売買ならセントラル短資FX
セントラル短資FXは短期売買向けのスピード注文の機能があり、約定力も高いです。
また、短期のトレードで最重要項目となるスプレッドも米ドル円0.1銭と業界トップクラスに狭い水準です。
デイトレードのメリット・デメリット
デイトレードは1回のトレードで数十pipsから100pips程度の利益を狙うトレードスタイルです。
スキャルピングよりも長い時間軸を意識したトレード計画が中心となる手法で、エントリーする回数は1日数回程度です。
基本的に、トレードはその日の内に決済して完結させるので、 自分が寝ている間に相場が急変動するリスクを回避することが出来るメリット があります。
一方で、チャンスがあるエントリーポイントを正確に見極め、そのチャンスをチャートを見続けて『待つ』必要があるので、専業トレーダー向きのスタイルと言えます。
- 1日で完結させるため、寝ている間の急変動リスクを回避できる
- 資金効率が高く、少額からはじめて短期で大きな利益を狙える
- 1日中チャートを見ておく必要があり、専業トレーダー向け
- 明確な売買ルールを持つ必要がある
鈴木拓也
デイトレードならFXブロードネット
FXブロードネットも、スプレッドが米ドル円0.2銭、ユーロ米ドル0.3pips、ユーロ円0.5銭と業界トップクラスに狭い水準を誇ります。
スイングトレードのメリット・デメリット
スイングトレードは、数日から数週間程度の期間でポジションを持ち、中期的なトレンドを狙ったトレード手法です。
1回のトレードで、数百pips程度の幅を狙いにいきますので、 トレンドに乗れば大きな利益を取ることが出来ます。
また、スキャルピングやデイトレードのように頻繁にチャートを見る必要はなく、1日1回チャートを見ればトレードはできるので、忙しい会社員にもおすすめのスタイルです。
- トレンドを捉えるトレードのため、1回で大きな利幅が期待できる
- 時間の取れないサラリーマントレーダーでも可能な手法
- トレンドの発生や転換の見極めが必要
- ファンダメンタルズ分析のスキルも必要
鈴木拓也
スイングトレードなら外貨ex byGMO
その観点から、スワップポイントも高く、スプレッドも狭いバランスが取れたFX会社が外貨ex byGMOです。
長期トレードのメリット・デメリット
長期トレードは数か月以上の期間でポジションを取るトレードスタイルです。
1回のトレードで数百pips以上の幅を目標に取ります。
また、為替レートの変動益に加えて、 毎日発生するスワップポイントでも利益 を狙います。
一方で、しっかりと資金管理をしないと最終的に資産が減るリスクもあるので、テクニカル分析に加えてグローバルな金融政策や経済の動向、そして政治問題などのファンダメンタルズについても分析する必要があります。
- 時間無いサラリーマンでも可能
- トレンドを捉えられれば大きな利益が期待できる
- スワップポイントでも利益を得られる
- テクニカル分析に加え、詳細なファンダメンタルズの分析も必要
- しっかりと資金管理をする必要あり
鈴木拓也
長期投資ならLIGHT FX
LIGHT FXは、みんなのFXと同じ運営会社(トレイダーズ証券)であり、スワップポイントは業界トップクラスの水準を誇ります。
自分に合ったトレードスタイルの見つけ方
必要な資金量や時間の観点
時間と資金が豊富な専業トレーダーの方であれば、全てのトレードスタイルを使うことが出来ます。
ただ、利益効率を考えると、スキャルピングやデイトレードで大きな利益を狙っていくのがいいでしょう。
一方、資金が少ない人は、長期トレードやスイングトレードは不向きなので、スキャルピングかデイトレードが良いでしょう。
また、時間がなかなか取れない会社員の方は、仕事終わりにスキャルピングか、1日1回チャート見ればOKのスイングトレードがいいでしょう。
自分の性格や能力の観点
まず、最も集中力・瞬発力が要求されるのがスキャルピングやデイトレードになります。特にスキャルピングでは数pipsの小さい幅で利益を狙っていくので、トレードしている間は 相場に全神経を集中させる必要 があります。
一方、高い分析力や論理的思考力が要求されるのが長期トレードやスイングトレードです。
ただし、 トレードをする際には慎重に慎重を重ねて様々なファクターを分析し、確信が持てる時だけエントリー します。
性格から見た最適なトレードスタイルですが、今説明した通り、安全運転や慎重タイプの人は、スイングや長期トレードが向いているかもしれません。
【初心者も安心】FX口座のおすすめ比較ランキング!始めるならどこ?信頼できる業者の選び方!
LINE FX使い始めてみました⭐️
もしかすると私にとってはFXはこのLINE FXが1番使いやすいかもしれません📈
今まで使ってたのは主に
クリック
セントラル
みんなのFXだったんですが、みんなのFXとクリックが使いやすいと思ってましたが、
LINE FX FXのデイトレードは初心者にもおすすめ は意外と見やすいですね(^^)— で•で•で |マリオット卵かけご飯🥚 (@dededehidede) February 21, 2022
おすすめランキング5位:松井証券 MATSUI FX
松井証券 MATSUI FXは「最大レバレッジを自分で選んで設定可能」かつ「最低取引単位が1通貨」という特徴があります。
国内のFX業者は基本的に「最大レバレッジ25倍」で統一されていますが、松井証券 FXのデイトレードは初心者にもおすすめ MATSUI FXの場合は以下の4つから選べるのです。
レバレッジ | 証拠金率 |
25倍 | 4% |
10倍 | 10% |
5倍 | FXのデイトレードは初心者にもおすすめ20% |
1倍 | 100% |
ところが松井証券 MATSUI FXであれば、事前に最大レバレッジを設定できるので、自分が想定していたよりも大きなポジションを保有してしまうことを「システム的に」防げるのです。
そのため松井証券 MATSUI FXは「レバレッジが怖い」と感じる方におすすめのFX業者です。
ただし松井証券 MATSUI FXは、ドル/円のマイナススワップが大きいというデメリットがあります。スイングトレードや長期投資の方は、利益が削られないよう気を付けなければいけません。
松井証券 MATSUI FXの口コミ・評判
利用者の評価を見てみましょう。
早く寝ようと思ったけど、松井証券MATSUI FXをいじり始めてしまった😂
僕がメインで使っているSBIFXトレードと同じで、1通貨から取引できるようですね😁
どんなもんかな〜と思い、早速口座開設してみた次第です😊少しトレードしてみた感じ、思いのほか良いかも✨
ただし、スワップは低いですね〜😳— [email protected]×仮想通貨×ブログ (@rs7887sr) September 13, 2021
MATSUI FXはスプレッドが少し開いているという口コミがいくつかありました。
人気FX口座を一覧表で比較!各社何が違ってどんな特徴がある?
FX初心者におすすめの口座を項目別に比較しました。
この比較表を元に「どんな目的/スタイルの人にどの口座がおすすめなのか」を見ていきましょう。
【目的/スタイル別】比較表から分かるおすすめFX口座一覧
とにかく無難かつお得に始められる講座が良い
とにかく低リスクで小額から始めたい
デイトレードで堅実に稼ぎたい
スキャルピングで稼ぎたい
スイングトレードや長期投資で稼ぎたい
スワップポイントで稼ぎたい
システムトレード(自動売買)で稼ぎたい
プロや専業トレーダーと同じ口座を使いたい
とにかく人気で評判が良いFX口座はどこ?
「とにかく無難なところが良い」とお考えの方には、ランキング1位でも紹介したDMM FXをおすすめします。
DMM FXはメールやLINE・電話・チャット(24時間)などで問い合わせができます。
LINEや電話は朝から受け付けているので、FX初心者の方も安心できる環境が用意されています。
とにかく低リスクで小額から始められるFX口座はどこ?
この2社は1通貨からFXでトレードをすることができるからです。
SBI FXトレードの場合
引用元:SBI FXトレード公式サイト
- ドル/円:約4円〜5円から
- ユーロ/円:約5円〜6円から
- ポンド/円:約6円〜7円から
松井証券 MATSUI FXの場合
そのためより本番に近い環境でお試しがしたいという場合は、SBI FXトレード・松井証券 MATSUI FXを選び、限りなく少額で本番取引を経験してみるのも良いでしょう。
また総合ランキングで解説したため詳細は省きますが、松井証券 MATSUI FXのデイトレードは初心者にもおすすめ FXの場合は、最大レバレッジを「25倍・10倍・5倍・1倍」から自由に設定可能です。そのためよりリスクを低くしたい方におすすめの講座です。
デイトレードで堅実に稼ぎたい人におすすめのFX口座はどこ?
「デイトレードでコツコツ堅実に稼ぎたい」という方には、ランキング1位でも紹介したDMM FXがおすすめです。
引用元:DMM FX公式サイト
DMM FXには、取引をすればするほどポイントが貯まっていくキャンペーンがあるため、比較的取引頻度の高い手法を行う方に最適です。
スキャルピングをする人におすすめのFX口座はどこ?
以上を満たしているのが、ランキング3位でも紹介した「GMOクリック証券」です。
引用元:GMOクリック証券公式サイト
FX業者の中には、スキャルピングをそもそも禁止しているところが多いです。また禁止していなくとも、短時間で取引を繰り返すことを禁止しているところも。そのためスキャルピングを行いたい場合は、短時間での取引を行なっても大丈夫かどうかが重要です。
ちなみに「本格的にスキャルピングで稼いでいきたい!」と考えている方は、ヒロセ通商(LION FX)もおすすめです。ヒロセ通商は公式でスキャルピングOKとしているため、リスクなく短時間でのトレードが可能。またスキャルピング用に素早い取引ができる「クリック注文」という機能を備えています。
スイングトレードや長期投資をしたい人におすすめのFX口座はどこ?
そのため初めのうちは、保有するポジションの量を小さくしてリスクを抑えることが大切です。
スワップポイントで稼ぎたい人におすすめの口座はどこ?
「メキシコペソ/円」のスワップポイントで稼ぎたいなら、ヒロセ通商(LION FX)がおすすめです。上の表を見ると他のFX会社よりも2〜3円程度高いことが分かります。
「トルコリラ/円」のスワップポイントで稼ぎたいなら、トライオートFXがおすすめです。上の表を見ると他のFX会社より断トツで高いことが分かります。
システムトレード(自動売買)で稼ぎたい人におすすめのFX口座はどこ?
1,000通貨からシステムトレードを始めることができ、初心者と中上級者向けのシステムトレードが両方用意されているからです。
加えてトライオートFXは取引手数料が、他社のシステムトレードに比べて安いという特徴もあります。
新規注文 | 決済注文 | |
1万通貨未満 | 2.0pips | 2.0pips |
1万通貨以上10万通貨未満 | 1.0pips | 1.0pips |
10万通貨以上50万通貨未満 | 0.5pips | 0.5pips |
50万通貨以上 | 無料 | 無料 |
プロや専業トレーダーが使うFX口座はどこ?
例えば「FXの生涯成績5億円以上」を誇るAki氏は、ヒロセ通商をデイトレードやスキャルピング口座として使っています。取引ツールのカスタマイズ性や約定力の高さに魅力を感じているそうです。
また「投資成績1億円以上」を達成し億トレーダーの仲間入りを果たしたJIN氏は、メインのFX口座としてみんなのFXを使っています。バランスが良く、定期的にキャンペーンをおこなっていることが理由のようです。
信頼できるFX業者の選び方!どんな点を比較すればいいのか?
見るべきポイント | 選び方 |
スプレッド | スプレッドはできる限り狭い口座を選ぶことが基本. ます。例えばドル/円であれば0.2銭が一般的なので、これと同じかそれ以下の口座を選ぶと良いでしょう。 |
スワップポイント | スワップポイントで稼ぎたい場合は、トルコリラ/円などの高金利通貨ペアのスワップポイントが高い口座を選びましょう。またスイングトレードや長期投資を行う場合は、マイナスのスワップポイントになっていないか注意する必要があります。 |
最低取引単位 | 最低取引単位が小さいほど損失も小さくできます。リスクを抑えたいのであれば1通貨単位がベストですが、一般的には1,000通貨単位以上であることが多いです。 |
レバレッジ | 想定より大きなポジション保有してしまうのが心配な方は、最大レバレッジを選べる口座を選びましょう。「システム的に」大きなポジションの保有できないように対策できます。 |
取り扱い通貨ペア数 | 初心者の場合はあまり気にしなくても大丈夫です。ドル/円などの主要通貨ペアはどの口座でもトレードできるからです。それ以外の通貨ペアに挑戦したい方は、口座選びの際に確認してみてください。 |
デモ取引 | 初心者はデモ取引ができる口座を選ぶのが良いでしょう。本番前に練習ができるからです。 |
取引ツール | トレード方法に合った機能を持ったツールを使うのがベストです。分からない場合は評判を確認したり、複数の口座を開設して取引ツールを色々試したりするのがおすすめです。 |
FX初心者はサポート体制を特に重視しよう
あなたがFX初心者である場合は、サポート体制を特に重視するようにしましょう。
なぜならFX初心者のうちは分からないことが多く、問い合わせをすることが多くなりがちだからです。
例えばFX初心者の方は以下のような点で躓きがちです。
FX初心者は少額からスタートすべき!少額取引におすすめのFX会社も紹介
また、LIGHT FXはスプレッドの狭さにも定評があります。スプレッドが広いと取引コストがかさみ、その分利幅が狭くなってしまいます。例えば1ドル=100円で買いのエントリーを行い、1ドル=105円で売りの決済を行うとします。この際スプレッドが1円の場合は、スプレッドを差し引いた104円で売りの決済が行われるため、実際の利幅は4円となります。またスプレッドが50銭の場合は利幅が4.5円となるため、スプレッドが狭い方が利益を大きく得られるのです。
少額取引はコストの負担が大きく感じられるため、スプレッドの狭さは重視すべきポイントといえるでしょう。
MATSUI FX
松井証券のMATSUI FXは、最低取引単位が取扱全通貨ペアで1通貨となっているため、初心者の方でも安心して少額取引が始められるFX会社です。
多くのFX会社は1,000通貨を最低取引単位としている中、1通貨からFX取引を始められることは初心者の方にとって大きな魅力です。例えば米ドルであれば約4円でFX取引を始められるため、気軽にチャレンジしやすいとでしょう。
また、MATSUI FXでは、パソコン向けの取引ツールである「FXトレーダー・プラス」とLINE公式アカウント(松井証券 MATSUI FX)を機能連携させることで、「経済指標通知」「売買シグナル通知」「レート通知」などの通知を受け取るサービスが利用できます。為替の変動要因である経済指標の発表時や、市場の急変動時に通知を受け取ることで、利益を得るチャンスを逃すことなくFX取引を行えます。普段は仕事などで忙しく、なかなかこまめにマーケットをチェックできないという方にも嬉しいサービスです。
さらにMATSUI FXではレバレッジ倍率を1倍、5倍、10倍、25倍の中から自由に設定することができます。通常、レバレッジ倍率は「(現在の為替レート×取引数量)÷証拠金」という計算式で自動的に算出されます。MATSUI FXでは自由にレバレッジ倍率を選択できるため、より自分の取引意向に合ったレバレッジをかけられます。
SBI FXトレード
SBI FXトレードは最低取引単位1通貨(米ドル/円であれば約4円)から取引を開始できるため、初心者の方でも気軽にチャレンジできるのが魅力です。AIチャットを使って、FX用語や現在のレートを即座に確認できる点も、初心者にとって嬉しいシステムです。スプレッドは業界最狭水準となっており、取引手数料・出金手数料などの各種手数料も0円のため、できるだけコストを抑えて取引したい方におすすめのFX会社といえるでしょう。
また、SBI FXのデイトレードは初心者にもおすすめ FXトレードは取扱通貨ペアが多いことも特徴として挙げられます。他のFX会社では取扱の少ないロシア「ルーブル」やポーランド「ズロチ」などマイナー通貨の取扱があるため、メジャー通貨以外のFX取引に興味がある方のニーズにも応えられるでしょう。
さらに、SBI FXトレードではスワップポイント(2つの通貨の金利差から得られる利益)が業界最良水準となっています。積立FXのサービスを利用すると定期的に外貨購入が行われ、スワップポイント獲得による利益を狙うことができます。
みんなのFX
みんなのFXでは最低取引単位が1,000通貨となっており、システムトレードを利用したFX取引を行えることが特徴です。
システムトレードとは、決められたルールに沿って機械的かつ継続的に行う取引を指します。みんなのFXが提供する「みんなのシストレ」は、自ら選んだ有名トレーダーや自動売買プログラムによる売買シグナルに沿って、自身もそのトレーダーやプログラムと同じ取引が行えるサービスです。
初心者の内はトレードのタイミングを掴むことが難しく、なかなかFX取引で利益を上げられないかもしれません。システムトレードを利用すれば、上級者のトレード手法を体験できるため、「こういうタイミングでエントリーするんだな」といったプロの相場観を学べるでしょう。
また、みんなのFXでは頻繁にハッピーアワーキャンペーンが開催されています。ハッピーアワーキャンペーンでは、期間内の特定の時間に取引を行うことでスプレッドが狭くなります。メキシコ「ペソ」や南アフリカ「ランド」なども対象となっているため、初心者の方でもキャンペーンをきっかけにマイナー通貨での取引にチャレンジしてみてもよいでしょう。
さらに、みんなのFXではスマートフォン向けの取引ツールアプリが提供されています。1つの画面でチャートの確認や決済の注文を行えるため、FXツールに慣れていない初心者の方でも簡単に操作できるでしょう。
少額でFX取引を行う時の注意点
FXでは、少額から取引を始めるのが初心者の方にはおすすめと紹介をしてきましたが、いくつかの注意点もあります。注意点を事前に確認しておき、実際の取引においてもこれらの注意点を意識しながらトレードしてみてください。
ロスカットされやすい
少額取引では「ロスカット」が発生しやすくなります。ロスカットとは、取引の損失が一定の水準まで達した場合、それ以上の損失を防ぐために強制的に決済される「安全装置」のような仕組みのことを指します。
少額取引の場合は口座に預け入れている証拠金の額が少ないので、ロスカット水準に達しやすくなります。そのため短期間で相場が上下に大きく動いた場合、上昇局面の恩恵を逃す可能性があります。「ロスカットされずにいれば、すぐに利益が出せたのに」ということも起こり得るでしょう。
また、レバレッジの倍率を上げすぎることも早くロスカットされてしまう要因になります。大きな利益獲得を狙うためにレバレッジの倍率を高く設定するという方法もありますが、初心者のうちは投資経験に見合ったレバレッジを設定するよう心掛けましょう。
ポジションを放置しない
為替相場は常時動いているものであるため、少額取引だからといってポジションを放置してはいけません。たとえ少額であっても利益確定と損切りの水準を決めておき、決済のタイミングを注視しておかないと、相場が予想外に大きく変動した際に損失を招くこともあり得ます。
また、少額取引を行う目的のひとつに相場経験を積んでFXのセオリーを学んでいくことが挙げられますが、「放置していたらいつの間にかロスカットをされてしまった」ということでは、相場観がいつまでも養われません。同様にマーケットを注視することによって「こういう要因がある際は円高に動く」などの動向を学ぶことも大切です。
昼間は仕事でなかなかマーケットに張り付けないという方は、為替相場が大きく変動した際に通知が届く機能を使ったり、有名トレーダーと同じタイミングでトレードが出来る「システムトレード」を利用したりするなど、ポジションを放置しない工夫をし、経験値を高めることが大切です。
得られる利益が少ない
少額取引は大きな損失が発生するリスクを抑えられる一方で、得られる利益も小さくなるローリスクローリターンの投資手法です。元本が小さいため利益も小さくなるのは当然のことですが、始めのうちはやはり大きな利益を出すことに憧れてしまうかもしれません。
しかし、少額取引の主な目的はFX取引の経験を積むことです。初心者の内は大きな利益を出すことを目指すのではなく、少額取引で経験を積むことに注力した方がよいでしょう。FX取引の仕組みが分かってきたなと感じたら、少しずつ投資金額を増やしていけばよいのです。
少額でFX取引をする上でのポイント
少額でFX取引をする際に押さえておきたいポイントを紹介します。ポイントを押さえて、少額取引でも着実な利益獲得を目指しましょう。
レバレッジは抑える
レバレッジは担保となる証拠金の何倍もの額を取引することが可能になる仕組みで、例えばレバレッジが10倍なら10万円の資金で100万円分の取引ができるようになります。FX会社によってかけられるレバレッジ倍率はさまざまですが、最大で25倍のレバレッジをかけることが可能です。
ただしFX初心者はレバレッジを低く抑えることがおすすめです。何故なら、レバレッジが大きいほどリターンも大きくなることが期待できるとはいえ、比例してリスクも大きくなるからです。リスクを抑えるために少額取引から始めていても、必要以上にレバレッジを上げることで多大な損失を出してしまっては本末転倒です。
デモトレードで試しておく
FX会社によってはデモ口座の開設により、デモトレード体験ができる会社があります。デモトレードとは、仮想資金でFX取引の体験ができる機能のことです。為替レートの値動きや取引画面、操作方法などは本番の取引と変わらないため、資金をかけることなく実戦さながらの取引体験ができます。FX取引を始めたいと考えている方は、まずデモトレードで実践的なFXの練習から始めてみることをおすすめします。
少額取引向けのFX会社の選び方
取引単位の小ささ
FX会社の多くは最低取引単位を「1,000通貨」もしくは「10,000通貨」としています。
中には「100通貨」や「1通貨」から取引できるFX会社も見られます。取引単位が小さければ小さいほど少額からFX取引を始められますが、その分得られる利益も小さくなります。自身がどれくらいの金額からFX取引を始めたいのか、その投資意向に合ったFX会社を選ぶとよいでしょう。
スプレッドの狭さ
スプレッドは買値と売値の差額のことであり、実質トレーダーが負担する手数料であるともいえます。FX取引に限らず金融取引を行うにあたって、手数料など取引にかかるコストをできるだけ低く抑えることは、運用益を享受するための重要なポイントです。
FXの取引コストともいえるスプレッドは各FX会社が独自で定めているため、会社によってさまざまです。スプレッドが広いと、せっかくFX取引で利益を出しても利幅が狭くなってしまいます。自身が取引をしたい通貨ペアのスプレッドについて比較し、なるべくスプレッドが狭いFX会社を選択しましょう。
キャンペーンの充実度
各FX会社では新規顧客獲得のためにさまざまなキャンペーンが展開されています。期間限定でスプレッドが狭くなるものや、取引に応じてキャッシュバックが行われるものなどがあります。
高額のキャッシュバックが行われるキャンペーンでは、参加条件が厳しく設定されているケースもあります。取引量や通貨ペアの指定など一定の参加条件をクリアしなければキャッシュバックを受けられないこともあるため、キャンペーンを比較する際には適用条件についても確認しておきましょう。少額取引が目的であれば、口座開設のみでキャッシュバックがもらえるFX会社を選ぶのもひとつの方法でしょう。
またFX会社によってキャンペーンを行う頻度は異なるため、よりお得にキャンペーンを利用できそうなFX会社を選ぶとよいでしょう。
少額からの取引は可能か?
通貨ペア | 最低取引単位が10,000通貨 | 最低取引単位が1,000通貨 |
---|---|---|
米ドル/円 | 44,000円 | 4,400円 |
豪ドル/円 | 32,000円 | 3,200円 |
このように最低取引単位が小さいほど、最初に必要となる資金が少なくて済むことが分かります。FX会社を選ぶ際には、少額からの取引が可能であるかについて必ず確認しておきましょう。
取引コストは安いか?
FX取引をする上で取引コストはなるべく抑えたいところです。取引毎に発生するコストともいえるスプレッドの他、口座の維持管理料や入出金にかかる手数料などについて、あらかじめ複数のFX会社で比較することが大切です。特に入出金手数料については取引都度に発生するため、無料としているFX会社を選ぶことをおすすめします。
取引ツールが充実しているか?
FX会社によって備えられている取引ツールはさまざまあります。例えば外出先でも気軽に取引を行いたい方はスマートフォン向けアプリを提供しているFX会社を、相場のチャンスを逃さずスピーディーな取引を行いたい方はパソコン向けの高機能ツールを提供しているFX会社を選ぶなど、自身のニーズや取引スタイルに合ったツールを提供しているFX会社を選びましょう。
デモトレードで実際の取引ツールの使用感を確かめられる場合もあるため、さまざまな取引ツールの使用感や利便性を比較してみるのもよいでしょう。
FX初心者へおすすめのやり方
FX取引を始めたばかりのうちは、どういった点に気を付けながら取引を行えばよいか分からず、戸惑うことも多いでしょう。ここからはFX初心者の方におすすめの取り組み方について紹介していきます。
自分の取引スタイルを決める
FX取引には、1日に数回の取引を行うデイトレードや、数日から数週間の期間で利益を狙うスイングトレード、長期間ポジションを保有する長期トレードなどの取引方法があります。
まずは自分に合った取引スタイルを決めましょう。取引スタイルが決まらないと、相場の変動に動揺してすぐに損切りをしてしまったり、少しの利益で決済をしてしまったりなど、自分の感情に左右された取引を行ってしまいがちです。しっかりと取引スタイルを決めておけば、感情に流されず自身の意向に沿った取引を行えるでしょう。
毎日1000円程度の利益でOK
FX初心者のうちは毎日1000円でも利益を上げられたら上出来です。SNSやTVでは、FX取引で巨額の利益を手にした人ばかりが目立ちます。その影響で一度に大きな利益を上げることにばかり気を取られてしまうかもしれません。しかしFXで富を築いた著名人も最初からいきなり大きな利益を手にできたわけではありません。どんな人でも、何度も失敗を繰り返しながら相場観を養ってきたことでしょう。
FXで利益を上げるためには相場で経験を積むことが必要です。まずはコツコツと少額取引を行い、損失を抑え小さな利益を継続して上げることに注力しましょう。
取引コストはとにかく安く
FX取引に限らず、金融取引を行う際は手数料などの取引にかかるコストをできるだけ低く抑えることが重要です。せっかくFX取引で利益を上げても、手数料が高ければ利幅が狭くなってしまうからです。より取引における利益を享受するために、取引手数料やスプレッドなど取引にかかるコストがなるべく抑えられる会社を選びましょう。
少額取引はFX初心者の方でも気軽に始められ、取引の経験を積める方法です。FXの最低取引単位は会社によってそれぞれですが、米ドル/円なら4,400円ほどから始められるのが一般的となっており、初心者でも気負うことなくチャレンジできるでしょう。FX会社を選ぶ際には取引コストやキャンペーンの充実度を比較し、自身のニーズに合ったFX会社を選んでください。
今回紹介したFX会社の公式サイト一覧
マネーパートナーズ | https://www.moneypartners.co.jp/ |
LIGHT FX | https://lightfx.jp/ |
MATSUI FX | https://fx.matsui.co.jp/ |
SBI FXトレード | https://www.sbifxt.co.jp/ | FXのデイトレードは初心者にもおすすめ
みんなのFX | https://min-fx.jp/ |
少額からFX取引を始めたい方のよくある質問Q&A
Q. 少額投資が希望なら取引単位の小さいFX会社を選ぶべきですか?
最低取引単位の小さい業者ほど、必要となる証拠金を少なく抑えることができます。なるべく少額で取引を始めたいと考えているなら、最低取引単位の小さい業者を選択しましょう。
Q. スプレッドが完全に0になるという状況はあり得ますか?
基本的にスプレッドが0となることは考えられません。通貨の買値と売値の差であるスプレッドはFX会社の収益源であり、スプレッドが0であればFX会社は利益が0になってしまうからです。ただし、スプレッドを0とするキャンペーンを開催しているFX会社もあるため、タイミングによってはスプレッドを0とすることができるでしょう。
Q. レバレッジを下げるとデメリットになることはありますか?
レバレッジは、用意した証拠金の何倍もの額を取引可能にする方法です。レバレッジの倍率を上げれば元手となる資金が少なくても大きな取引ができますが、下げれば自前で用意しなければならない資金の額は大きくなります。これがレバレッジを下げるデメリットです。
「110円 × 1,000通貨 ÷ 10倍 = 必要証拠金 11,000円」
このようにレバレッジが10倍の際は証拠金が11,000円で済みますが、レバレッジを2倍に下げると55,000円となり、より多くの証拠金を用意する必要が出てくることが分かります。
コメント