投資信託をはじめる理由
アプリで楽々!
- ※ すでにアプリをお持ちの方はアプリを起動してからStep2へ!
店頭で相談しながら!
- キャッシュカード
- 本人確認資料(免許証や保険証)投資信託を始めるには
- マイナンバーが確認できるもの(通知カードの場合は氏名・住所ともに最新のもの)
- 印鑑(印鑑ありの口座の方のみ)
- ※ ご来店は事前にご予約いただきますとスムーズです!
投資信託の体験談
投資信託初心者のAさんが
3万円 でやってみた!
2019/06 基準価額 = 1万4,276円
ボーナスが入ったので
『日経225ノーロードオープン』を 3万円 購入
2020/03 基準価額 = 1万1,676円
2020/06 基準価額 = 投資信託を始めるには 投資信託を始めるには 1万6,402円
上昇したこのタイミング!で解約し 3万4,500円!
さらにクラブポイントが1年間で 9ポイント 貯まった!
- ※ ポイント数は2020年10月5日以降のりそなクラブのサービス内容に基づき計算しています。サービス内容は変更することがあります。
Aさんの成功ポイント
クラブポイントを貯めているBさんが 35万円 でやってみた!
2019/06 基準価額 = 1万4,276円
ボーナスが入ったので
『日経225ノーロードオープン』を 35万円 購入
2020/03 基準価額 = 1万1,676円
2020/06 基準価額 = 1万6,402円
上昇したこのタイミング!で解約し 40万1,700円!
さらにクラブポイントが1年間で 845ポイント 貯まった!※NISAを利用
- ※ ポイント数は2020年10月5日以降のりそなクラブのサービス内容に基づき計算しています。サービス内容は変更することがあります。
Bさんの成功ポイント
以前から投資信託を利用しているCさんが 100万円 でやってみた!
2019/06 基準価額 = 1万4,276円
ひとまず予算100万円のうち『日経225ノーロードオープン』を 50万円 購入
2020/03 基準価額 = 1万1,676円
基準価額がさらに下落したため、ここで残り予算の 50万円 で追加購入
2020/06 基準価額 = 1万6,402円
上昇したこのタイミング!で解約し 127万6,800円!
さらにクラブポイントが1年間で 540ポイント 貯まった!※NISAを利用せず
初心者にオススメの投資信託とは?始め方から銘柄の選び方まで徹底解説!
ニッセイTOPIXインデックスファンド" width="700" 投資信託を始めるには height="538" /> ニッセイTOPIXインデックスファンド" width="750" height="1350" />
運用手法 | インデックス型 (TOPIXとの連動を目指している) |
---|---|
アセットクラス (どこの何に投資する?) | 国内株式 |
信託報酬 (実質コスト) | 0.1540% |
つみたてNISAでこの投資信託を選べる金融機関の例 | SBI証券、楽天証券、松井証券、SMBC日興証券、PayPay銀行など |
- ①TOPIX(東証一部上場の全銘柄を対象とする株価指数)に連動することを目指している
- ②日本経済に連動するため、日々のニュースや暮らしの中で値動きが把握しやすい
②【全世界株式】SBI・全世界株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま(全世界株式))
運用手法 | 投資信託を始めるにはインデックス型 (FTSE グローバル・オールキャップ・インデックスとの連動を目指している) |
---|---|
アセットクラス (どこの何に投資する?) | 全世界株式 |
信託報酬 (実質コスト) | 0.1102% |
つみたてNISAでこの投資信託を選べる金融機関の例 | SBI証券、楽天証券、松井証券、SMBC日興証券、PayPay銀行など |
- ①日本を含む全世界の株式に分散投資できる
- ②信託報酬が同ジャンル内の最安値クラスながら、直近の運用成績は同ジャンル内の平均より高め
③【バランス型】たわらノーロード バランス(8資産均等型)
運用手法 | インデックス型 (各資産クラスの代表的な指数との連動を目指している) |
---|---|
アセットクラス (どこの何に投資する?) | バランス型 |
信託報酬 (実質コスト) | 0.1540% |
つみたてNISAでこの投資信託を選べる金融機関の例 | SBI証券、楽天証券、松井証券、SMBC日興証券、PayPay銀行など |
- ①これ1つで国内株式、国内債券、先進国株式、先進国債券、新興国株式、新興国債券、国内REIT、先進国REITの8つの資産に投資できる
- ②直近の運用成績を見ると同ジャンルの中ではリターンが高め
投資初心者には「つみたてNISA」の投資信託がおすすめ!
投資信託は「投資のプロが選んだいろいろな投資先の詰め合わせ」のような投資商品です。知識に自信がない人や元手資金が少ない人でも始めやすいため、投資初心者にも人気があります。
投資信託のしくみ
(相談イメージを動画で見る)
【投資信託に関するお問い合わせ】
一般照会用 0120-401-034
ゆうちょAプラン加入者専用照会用 0120-401-309 投資信託を始めるには
ゆうちょBプラン加入者専用照会用 0120-401-503
(※現在、ゆうちょBプランの新規募集は行っておりません。)
受付時間 月曜日~金曜日9:00~21:00 土曜日・日曜日9:00~17:00
(祝日、振替休日、12月31日~1月3日を除きます)
【ご利用方法】
投資信託コールセンターに電話
※ゆうちょダイレクト(投資信託テレホンサービス)のご利用にあたっては、お客さまの資産運用のご経験、投資の目的等を確認させていただく場合がございます。
ジュニアNISA口座または利用代理人が設定されている口座については、口座名義人が20歳になるまでの間は運用管理者または利用代理人の方に限り、投資信託テレホンサービスをご利用いただけます。
また、70歳以上の方には、お客さまご自身が投資信託のお取り引きをされているゆうちょ銀行または投資信託取扱郵便局の窓口へのご連絡をお願いする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※投資信託コールセンターを通じたお取り引きにはお手元にご用意いただく書類等がございますので事前にお問い合わせください。
コメント